トップページ

鬼質研究活動
鬼質時代とは
鬼質学年表
採集のてびき

『大佐用』

神代 Ancient era
大和代 Yamato era
平安代 Heian era
鎌倉代 Kamakura era
足利代 Asikaga era
徳川代 Tokugawa era
近代 Modern era
現代 Contenporary

鬼質時代とは

鎌倉代 Kamakura era

1218建保6年
6月、夜空に白や五色の虹が幾度もかかる。鎌倉北条九代記
1233天福元年
2月、都で咳嗽(がいそう)流行る。世に夷病(えびすやみ)という。大日本史
4月1日、金峰山勝手若宮の神殿が撃雷のような音を立てて震動する。大日本史
5月7日、石清水高良社の神鏡、震動する。12日、21日にもまた動く。大日本史
5月7日、冷泉に巨人のような光り物あらわれる。大日本史
1234天福2年、文暦元年
2月17日、奈良の家々に「未来不」という字、一夜のうちに書かる。天狗の仕業と噂さる。東鑑(大日本史には「鬼」とある)
8月、淀川に殷黒な海水が逆流して来る。魚が死に、その魚を喰った者も死す。大日本史
1234嘉禎2年
2月21日、熊野の証誠殿が金色にかがやく。大日本史
4月8日、大風ふいて柑ぐらいの大きさの雹が降る。大日本史
1239延応元年
5月、東大寺の大仏、眼から血を流す。新補倭年代皇紀絵章
1242仁治3年
都に怪異数々見ゆ。大日本史
1244寛元2年
7月5日、夜に各地で西南の空に大きな黒雲が見られる。大日本史
1245寛元3年
1月1日、11日、21日に鎌倉で落雷がつづく。大日本史
4月15日、北野社の神鏡がとつぜん堕ちる。大日本史 25日、これに関しての詔あり
11月15日、両月ならぶ。大日本史
1247宝治元年
1月29日、鎌倉に羽蟻群飛する。大日本史
3月11日、鎌倉の海、血の如く赤くなる。大日本史
5月11日、陸奥国で人魚が獲れる。大日本史
5月18日、鎌倉に光怪(ひかりのけ)西から東へとぶ。白旗の如し。大日本史
1248宝治2年
6月9日、相模国の川、血の如く赤くなる。大日本史
6月15日、常陸国で雪ふる。大日本史
9月7日、鎌倉に黄蝶群飛する。17日にもふたたび。大日本史
1251建長3年
武蔵国品川に流れ浮かんだ大鮫の死体の腹の中から観音像が出る。それを安置し北条時頼は補陀落山海晏寺を建立。鮫洲という地名のおこりとされる。
1252建長4年
1月27日、鎌倉の海、血の如く赤くなる。2月28日にも。大日本史
1253建長5年
2月21日、光怪あり。大日本史
1255建長7年
6月14日、石清水の宮が震動し黒雲におおわれる。大日本史
6月14日、鎌倉に光怪とぶ。はじめ白鷺の如く火の如く白布の如くなって飛ぶ。大日本史
1274文永11年
10月5日、対馬の清水山八幡宮に火炎のまぼろしが出る。その後に元寇がやって来たとされる八幡愚童記、津島紀事 ●八幡様の火
10月5日、蒙古が対馬に至る。大日本史
10月14日、蒙古が壱岐に至る。大日本史
10月19日、蒙古が筑前に至る。大日本史
1275建治元年
11月、筑紫探題を置く。大日本史
1277建治3年
7月14日、都で大火。大日本史
1279弘安2年
12月、京畿諸国に毎年8月1日より15日に至るまでの期間は殺生を禁ず、とのおふれ。大日本史
1280弘安3年
10月28日、鎌倉で大火。大日本史
1281弘安4年
5月21日、元の兵大挙来寇。大日本史
閏7月1日、日食。石清水宮が黒い雲気におおわれる。大日本史
1282弘安5年
夏、大疫。大日本史
1284弘安7年
無住道暁『沙石集』
1286弘安9年
3月27日、雷雨と共に橘ぐらいの大きさの雹が降る。大日本史
1287弘安10年
3月5日、夜に光怪みられる。長さ5尺ばかり、西南から東南に向かって飛んで行った。大日本史
5月、長雨がつづき洪水。大日本史
1290正応3年
3月4日、紫宸殿の木獅子が割れる。大日本史
1293正応6年・永仁元年
4月13日、鎌倉大地震。大日本史
10月29日、彗星が見られる。大日本史
1304嘉元2年
7月、春日山の木が多く枯れる。大日本史
8月7日、夜に大風雨のなか光怪みられる。日のごとし、春日山から出て西北へ飛んで行った。大日本史
9月28日、葛城山から光が出る。大日本史
1305嘉元3年
3月30日、申の刻に阿蘇山の池中から日輪の如き火が3つ飛び出して空に舞い上がり、坤(南西)の方角に飛んだ。阿蘇山上奇瑞記●太陽の如き火玉
1310延慶3年
4月、疾病流行。大日本史
11月6日、鎌倉大火。大日本史
1312正和元年
4月12日、伊豆・駿河・武蔵・下総の海が血のごとく真っ赤になる。数日後にもとにもどる。大日本史
1313正和2年
3月17日、彗星が見れらる。大日本史
1316正和6年・文保元年
この年、地震がうちつづく。大日本史
1322元亨2年
4月26日、郭公の鳴く声がものすごくたくさん聴こえつづけ、縁起の悪いものであるとみんなが言う。
夏に大日照りつづき、米が不作。大日本史
1326嘉暦元年
4月、大疫。大日本史
1331元徳3年・元弘元年
7月3日、諸国地震。7日にも地震があり富士山でも土砂崩れ。大日本史
8月、後醍醐天皇は元弘と改元。8月27日に笠置山へうつる。大日本史
1332元弘2年
3月、後醍醐天皇隠岐へ流される。大日本史
1333元弘3年
6月、後醍醐天皇みやこへもどる。大日本史
護良親王、征夷大将軍となる。

もどるつぎへ